telefono

Tokia Esperanto-Klubo
(TEK)

Daikan Plaza A-419 7-1-7 Nishishinjuku Shinjukuku Tokyo 160-0023 
Japanio
tel: +81-3-3364-4957


東京エスペラントクラブ(TEK)
160-0023
東京都新宿区西新宿
7−1−7
ダイカンプラザA419
電話 03-3364-5443

e-mail

   

東京エスペラントクラブ (TEK) の
 ホームページへようこそ  

 

―エスペラント関連書籍のご紹介 ・ 東京エスペラントクラブ―
 
 

 


エスペラント
語を学習するには:
Por lerni Esperanton :
 
エスペラント小辞典
三宅史平(編纂)大学書林

エス和辞典・和エス辞典が一冊にまとまったコンパクトな辞書。エス和の見出語が二万七千語、和エスの見出語が六千語あるほか、用例も豊富に掲載されていま す。さらに巻末には簡単な文法解説もついているため、これ一冊でエスペラント語の学習が可能、なんでも揃ったまさに「完璧な」学習書です。初心者から上級 者まで幅広く愛用されています。
   

CDエクスプレス・エスペラント語
安達 信明(著) 白水社 

ベストセラーの入門シリーズ《エクスプレス》にCDが付いたお得なセットです。速く着実に「読み・書き・話す」の基礎がマスターできると大好評。語学の白水社が贈る、入門書の決定版です。特に独学者にお勧めします。
 
   

Foto ne
ekzistas.

エスペラント基礎1500語
三宅史平(編纂) 大学書林

この本に載っている単語を全部マスターすれば、相当力が付くのではないでしょうか。エスペラント語は、接頭語・接尾語で自由に造語が可能な言語です。また 一つの品詞(例えば動詞)を知っていれば、文法に従って、対応する名詞、形容詞、副詞などが作れます。ですので1500 語勉強すれば、実質5000〜6000 語、あるいはそれ以上の語彙を物にでき、自由に会話できるようになります。
   

Foto ne
ekzistas.

作文のためのエスペラント類義語集  
阪 直(著) 日本エスペラント学会

日本語⇔エス語の翻訳をする場合、ワード to ワードでは当然うまくいきません。本書では、あるひとつの日本語に対して複数のエスペラント語が対応する場合、どの単語を選ぶべきか、という学習者の悩み に答えます。単なる類義語の比較にとどまらず、文法的な解説も付いており、目からウロコの一冊です。
   

Foto ne
ekzistas.

エスペラント会話教室 
竹内 義一(著) 日本エスペラント図書刊行会

エスペラントは文法が簡単で学習が容易と言われていますが、いざ会話をしようとなるとなかなかうまく行かないものです。しかし外国語学習に会話練習は欠か せず、とりわけエスペラント語のように人工語ならなおさらです。本書を読んで会話力をつけましょう。
   

Foto ne
ekzistas.

エスペラント四週間
大島義夫(著) 大学書林

語学学習四週間シリーズのエスペラン ト語版。エスペラント語は他の民族言語に比べて平易なため、このエスペラント四週間では文法のかなり細部まで解説されており、多言語よりも到達するレベルは高くなります。ただ昭和40年代に出版された本らしく、例文の内容が古 いので、初心者が最初に勉強する本としては適当でないかも知れません。
   
4 時間で覚える地球語エスペラント
小林 司・萩原 洋子(著) 白水社 

エスペラントの文法16か条と語彙をコンパクトにまとめ、4時間での習得を可能にした画期的な独習書です。英語をフルに活用し、名作の対訳・会話集・基本単語集 のほか、エスペラントとザメンホフを知る歴史解説もついています。英語からエスペラント語を学びたい方に是非お勧めです。


 

エスペラント語の創始者ザメンホフについて:
Pri la Kreinto de Esperanto, Zamenhof :
 
ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語
小林 司(著) 原書房

ザメンホフが生まれたビャウィストクの街には、ロシア人、ポーランド人、ドイツ人、ユダヤ人が住み、互いに言葉が通じないことからいさかいの絶えない毎日 でした。「どの民族にも中立な共通語を作れば、異なる民族集団の間で相互理解が進み、憎しみや偏見がなくなる。」と考え たザメンホフは、1887年人工国際共通語を提案しました。 ザメンホフ生涯を知るのに最適な一冊です。
   
ザメンホフ―エスペラントの創始者
マジョリー・ボウルトン(著)、水野義明(訳) 新泉社

ロシア帝政下のポーランドに生まれたザメンホフは、民族差別のまっただ中で成長し、それゆえ幼い頃から国際共通語の必要性を身をもって感じていました。ザ メンホフがエスペラントに捧げた自己犠牲と勇気ある生涯を、豊富な資料を駆使して解説しています。筆者のマジョリー・ボウルトン女史は、猫愛好家として知 られ、エスペランティストの猫愛好会・ロンド・カートの代表者 としても有名です。
   

武器では地球を救えない―エスペラント語をつくったザメンホフの物語

和田 登(著) 文溪堂 

ザメンホフ が願っていたもの−それはどの民族にも中立な国際語がもたらす、真の世界平和でした。実際ザメンホフは国際共通語エスペラントの発表にとどまらず、世界統 一宗教〜ホマラニズムの提唱もしています。戦争とは、平和とは、民族とは、言語とは、宗教とはなにかを考えさせられる一冊です。
   
ザメンホフ通り−エスペラントとホロコースト 
ロマン ドブジンスキ ほか(著) 原書房 

ザメンホフの直系の孫であるザレスキ=ザメンホフ氏は、少年時代ナチス・ドイツ軍下のワルシャワに住み、ワルシャワゲットーからトレブリンカ絶滅収容所行 きの列車の乗り場へと送られましたが、危機一髪というところで死体のふりをして難を逃れ、奇跡の生還を果たしました。ザメンホフの孫であるが為に氏がた どった数奇な半生と、氏の語る世界観をインタビュー形式で掲載、大変読み応えのある 一冊です。また本書は、日本のエスペランティスト67 名が、メーリングリストで連絡をとり合いながら共訳したことでも話題となっています。

Foto ne
ekzistas.

実録ザメンホフ伝  
   

Foto ne
ekzistas.

ザメンホフ―エスペラントの父
   

Foto ne
ekzistas.

リディア―エスペラントの娘リディア・ザメンホフの生涯
ウェンディ・ヘラー(著)、水野義明(訳) 近代文芸社

ザメンホフの娘リディアは、父の遺業を受け継ぎ、諸民族の友好と調和の事業にその生涯を捧げました。第二次世界大戦中ナチス・ドイツ占領下のポーランドに あって、戦争の廃絶と女性の自立を訴え、しかし最後はトレブリンカ絶滅収容所の露と消えました。世界平和を愛する人々の心の中に、リディアの思想と足跡は 今もなお生き続けています。


 



エスペラントが誕生した背景・思想について:

Pri la Ideo de Esperanto:
 

Foto ne
ekzistas.

国際共通語の思想―エスペラントの創始者ザメンホフ論説集
L. L. ザメンホフ(著)、水野義明(訳) 新泉社 

国際共通語による対等の交流を通じて「民族の友好と調和」を願ったザメンホフ。なぜ国際共通語を創ろうと思い立ったのか、ホマラニズム宣言など、ザメンホ フ自身の言葉で語られたザメンホフの思想は読む価値のあるものです。さらに各地のエスペラント大会でのザメンホフの演説の邦訳やエスペラント/ザメンホフ 関連年表もついており、大変重宝する一冊です。
   

Foto ne
ekzistas.

20世紀とは何だったのか―マルクス・フロイト・ザメンホフ
なだ いなだ(著)、小林 司(著) 朝日新聞社

20世紀を代表する三人のユダヤ系思想家、マルクス、フロイト、ザメンホフを例にとり、共産主義・精神分析・エスペラントを通して、人間社会の過去・現 在・未来について考えた一冊です。精神科医のなだいなだ氏と小林司氏が、専門知識を生かして解説しています。
   

Foto ne
ekzistas.

国際共通語の探究―歴史・現状・展望  
アンドリュー・ラージ (著)、水野義明(訳) 大村書店 

17世紀から第一次世界大戦までの人工言語の歴史について解説した一冊です。この時代エスペラント語以外にも、ヴォラピュック、ソルレソル、インテルリン グア、ネオなど数々の人工語が提唱されました。それら幾多の人工言語とエスペラント語を比較し、エスペラント運動について詳しく検討、人工語運動の現状と 将来の展望についても考察しています。
   

Foto ne
ekzistas.

言語の発展―国際語エスペラントの観点から
   

Foto ne
ekzistas.

エスペラントの話   
   

Foto ne
ekzistas.

日本エスペラント運動史   
   
世界の作家 宮沢賢治―エスペラントとイーハトーブ
佐藤竜一(著) 彩流社 

宮沢賢治がエスペランティストであったことは有名です。例えばイーハトーヴォとは、イハテの卵?など、賢治が創り出したエスペラントをもじった言葉をキー ワードに、新渡戸稲造ら郷土の先人による影響を検証しながら、賢治がなぜ世界的作家になりえたかを探った一冊です。


 



エスペラントの実用例:
Esperanto Praktike :

 

Foto ne
ekzistas.

新エスペラント国周遊記 ソ連・東欧編 (1)
新エスペラント国周遊記 西欧編 (2)
新エスペラント国周遊記 中南米編 (3)


水野義明(著) 新泉社 

筆者が実際にエスペラントを使って世界中を旅行した際の旅行記です。この本を読むと、エスペラント語はけして夢・幻ではなく、実用されている言語なのだということがわかります。また(1 )の東欧・ソ連編にはかつての社会主義時代の人々の暮らしについて、興味深い話がたくさん紹介されています。
   

Foto ne
ekzistas.

エスペラント散策記

広瀬 香苗 (著)  日本エスペラント学会