|



e-mail |
|
|

―La Suno Pacifika
・バックナンバーのご紹介―
|
|
2007 年度・TEKザメンホフ祭
Vikipedio エスペラント語バージョンの開設者、チャック・スミス氏の講演と会話教室
2007年度のTEKザメンホフ祭は、12月2日(日)午後12時15分から、大井町駅前の、きゅりあん (品川区立総合区民会館)にて、ドイツ在住アメリカ人の チェック・スミス氏 を招いて行われました。
ザメンホフ祭に先立ち、午前10時より、きゅりあん4階の小会議室にて、エスペラント会話教室が行われました。TEK役員のイゴール・ヴァシレフスキ氏が初級教室を、チャック・スミス氏が中級教室を担当しました。12時15分からはザメンホフ祭が開始され、TEK会長・大庭篤夫、関東エスペラント連盟、埼玉・武蔵野エスペラント会の代表らが挨拶しました。
講演: ”Vikipedioj kaj Revoluciaj Retejoj" チェック・スミス氏
講演: 「オランダについて」 Igor WASILEWSKI 氏

講演: チェック・スミス氏 |
|
続いて、今回の招待客である、チャック・スミス氏の講演が行われました。 スミス氏は、ウィキペディアのエスペラント語版・Vikipedio の創設者です。TEJOの役員で、UEAでvolontulo を歴任しています。
スミス氏は、まずウィキペディアについて、その歴史と仕組みを説明したあと、エスペラント語版ウィキペディアの意味について、講演を行いました。エスペラント語版ウィキペディアができたことで、これまでエスペラントについて殆ど知らなかった人にも、エスペラントが実用性がある言語であると気づいてもらえること、エスペラント「esperanto」の項目は、英語「english」やスペイン語「espanol」の近くにあるため、とても注目されやすいことなど、興味を引く内容でした。 |
|
|
また講演の後半では、「Amikumu」など、そのほかの、エスペラント語を使ったネットサービスについても紹介し、21世紀のエスペラント運動は、インターネットの世界に広がっていることを、熱く語っていました。
スミス氏の講演終了後、休憩を挟んで午後14時25分からは、TEK役員のイゴール・ヴァシレフスキ氏による、オランダについての講演がありました。オランダ、ロッテルダムは、来年2008年の、世界エスペラント大会の開催地です。、イゴール氏は、オランダの地理や風土、食べ物、観光名所などについて、スライドを使って説明しました。 |
 |
TEK各支部による出し物
Lernantoj TEK各支部による、歌、詩の朗読、紙芝居
TEK日暮里支部、品川支部では、詩の朗読を行いました。TEK多摩支部では、大ヒット曲、『千の風になって』をエスペラント語に訳し、皆で歌いました。またTEK新宿支部では、紙芝居をエスペラント語で上演しました。今年は子供の参加者も多く、大好況でした。
  
 |
オークション、記念撮影、閉会
最後は恒例のオークションと、記念撮影で終了しました。
|
バンケード
ザメンホフ祭終了後は、大井町の駅前のレストランにて、「チャック氏歓迎バンケード」が行われました。 |
|
|
|