|



e-mail |
|
|

―La Suno Pacifika
・バックナンバーのご紹介―
|
|
TEK2004年秋合宿・伊豆高原 (2004
年10 月号)
野方、日暮里、品川各支部のメンバーや、藤原グループとの交流を兼ね、9月25・26(土日)に伊豆高原で秋合宿を行った。TEKでは、この合宿を横浜での世界大会への第一歩と位置づけ、2日という短い時間でありながら、約5時間、会話や訳読などを行った。参加者は25名で(内20代が7名、30代が4名)、初級T、初級U、中級に分かれて熱心に学習した。
閉会式では、それぞれ合宿の成果や趣味などについて発表した。

スケジュール
9/25(土) |
13:30
14:00−17:00
17:00−18:00
18:00−20:00
20:00 - |
伊豆高原 桜美林クラブに集合(現地集合)
エスペラント講習
自由時間
夕食
歌・カラオケ・親睦の夕べ |
9/26(日) |
07:00−08:00
−09:00
09:00−12:00
12:00−
|
朝食
自由時間
エスペラント講習
昼食
昼食後、現地解散 |
|

夕食後は、
西原氏、渡辺氏の指導のもとに、エスペラントのhimno「La
Espero」「Tagiĝo」を皆で練習した。
初級T(講師:平田明子) :藤原グループの七名が参加し、食べ物の名前や飲み物の名前、色など日常的なことを勉強した。
皆非常に元気がよく、繰り返し繰り返し会話の練習を行った。
初級U(講師:大場滋子 Helpantoj:大石陽・野口美樹):すでにエスペラントを勉強し始めた方のクラス。読み物を中心に、前置詞+疑問視の会話練習をおこなった。4人ずつ2つのグループに分かれ、大石陽さんと野口美樹さんが担当した。参加者は、休憩時間もとらず、熱心に会話練習をおこなった。 |
中級 (講師:大庭篤夫):中級には4名が参加し、来年の世界大会の開催地であるリトアニアの、歴史、文化や首都ビリニュスにある建築物などについて勉強した。参加者の、中井・吉田・山崎の三氏は、北京世界大会にも参加しており、大会の印象などについても語り合った。 |

|
|
|